2011年04月27日

★展示一覧★

こんばんわー★
みなさんいかがお過ごしでしょうか?笑


管理人のやよいです;)

今日は朝から今まで授業で疲れましたー
ちゃんと学生やってます!!

あっ、私がわからない人のために軽く自己紹介しますね。私は琉球大学3年次国際言語文化学科でドイツ語を勉強しているものです。普段は海で潜ったり、人生を楽しく過ごしています。

ドイツフェストの話をWeber先生から聞いて、参加させてもらいました。

微力ながら展示の部の班長を務めています。

私個人ではドイツの戦後教育とK.Z(強制収容所)についての展示をします。
K.Zとかナチスドイツに興味があり、今後このブログでもそういうお話ができればと考えています。

ナチスに興味があるといっても、その辺にいる学生とほとんど変わらない20歳の大学生です。
お会いする機会があれば絡んでくれると喜びますww

とりあえずブログの更新ができるときはなるべく更新していく予定です。






今回は私が担当している展示班の展示一覧を軽く紹介しますねー

・ドイツの戦後教育及びK.Z(アウシュヴィッツ)
→パネル展示・資料紹介・映像など

・美ら音工房ヨーゼフ オーボエ
→パネル展示・楽器の展示など

・古武道演武 空手
→実演・

・ドイツクイズ&メルヘン
→クイズをPPで紹介・メルヘンの紙芝居読み聞かせ・など
現時点ではこんな感じです!!

どれも気になる内容ですよねーーー♥♥

詳しくは各担当者に記事を今後UPしていただければと思います。
*載せたい内容などがありましたら私が代筆しますのでお気軽にいってください。

展示班という名目ですが!!
なんと
展示はカフェとコラボしちゃうんです(><)♥♥

落ち着いた雰囲気の中、展示をゆっくりとみてドイツのいろいろな面を知っていただきたいです。
カフェの方はみさのさんが担当しています★

みさのさんは先日ウィーンから帰国された方なのでヨーロッパの雰囲気をうまく再現してくれるのでは!!と期待しています。ウィンナーコーヒーとかあまーいドイツのお菓子が今から楽しみです:p



★展示一覧★












そうそう。
ウィンナーコーヒー,,, ,,,,
ウィンナー,,,コーヒー,,,

はい!!すいません。



↓こっちですよねー。
★展示一覧★

Wiener Koffee直訳でウィーン風のコーヒーですよね。


でもウィンナーコーヒーって外国で通じないらしいですね。
実際はなんていうんでしょうかね。
みさのさん!!けいさん!!
よかったら本場の情報おねがいします。

次回詳しく載せますねー。


こんな感じでgdgdですが、たのしくドイツについて知っていただこうという思惑ですm(__)m

メンバーの自己紹介もUPする予定です。
みなさん顔だしNGとか実名は,,,とかいろいろありますか?
日曜の会議でお聞きしますね♪
その時に写真を撮らせていただくのでみなさんご協力をお願いします。
日曜日はAM11:00~@琉球大学ですねー



同じカテゴリー(プログラム紹介)の記事
エコ教室
エコ教室(2011-06-03 13:41)

ローソク作り
ローソク作り(2011-05-04 18:29)


Posted by 沖縄ドイツフェスト(OD179) at 18:59│Comments(2)プログラム紹介
この記事へのコメント
やよい様

ブログ開設、素晴らしいっ!!
スタッフの紹介やコンテンツの紹介等
どんどんやって行きたいですね。
また今度の会議でその件話しましょう!

つか、ウィンナコーヒー!
やってくれますな。笑
いわゆるウィンナコーヒーをウィーンでは、
Einspänner アインシュペナーと言います。
けれど、ウィーンで一般的なコーヒー
ということでは、カフェオレのような
Melangeメランジュですね。
さすがカフェ文化も花ひらいた街、ウィーン。
コーヒーおいしいですよー。

あ、でも今回はドイツですよね。笑
ドイツでは北西部の田舎町、デトモルトの
音大で勉強しましたが、デトモルトのカフェ
では、ウィーンでは最近はなかなか飲めない
ドリップコーヒーも主流だったなー。
近頃はマシーン出し(エスプレッソ系)が
主流ですもんね。
なつかしいなあ。。笑
Posted by トグチ at 2011年04月27日 22:04
あ、それから、次回実行委員会会議は
日曜ではなく、29日金曜日です。
お間違えないよう。

よろしくお願いいたします。
Posted by トグチ at 2011年04月27日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。